Apple MacBook 13.3inch(通称:Intel Macです)
|
.JPG) |
今時のMacをもっと知りたくて・・・そうです、Intel Macを購入してしました。
CPUはIntel Core2 Duo 2GHz・・・そうWindowsも使える賢いMacです。
OSも10.4が標準、最近出たLeoperdも準備しました。 |
 |
 |
このモデルは、標準で80GBのHDD、ROMは1GB、Leoperdにバージョンアップを行なう前に、容量をアップします、バッテリーのロックを解除少しだけ浮き上がります。 |
.JPG) |
 |
バッテリーベイの中に、注意書きラベルがあります、サイズは非常に小さい+ドライバーネジを3本緩めます、小さいネジのためかカバーからは外れないようになっています。 |
 |
 |
カバーをこのように外します、隙間からレバーが出てきます、このレバーを起こすように左へ動かします、てこの応用でしょうか?メモリーが出てきます。 |
 |
 |
今回準備のメモリー2個とも同じ容量、同じ物でそろえます、向きは切込みが左側に来るように、後は押し込むだけ、これが硬いので、充分に刺さったか確認をしましょう。 |
 |
 |
HDDは、自分で簡単に交換できます、引っぱり出したフィルム状のタグを引くと、簡単にHDDが引きずり出せました、最小はタグが切れないか非常に心配でした。 |
 |
 |
ブラケット?と言うか薄いステンレスのカバーのような感じのブラケット、引き出すのに使うだけのようでした、取り付けネジは、トロックスドライブでした、ブラケットを付け替えた120GBHDDApple純正部品です。
外した80GBも並んで記念写真 |
|
 |
Windows7の発売1ヶ月前そんな話題で、巷が騒がしくなったある日、Appleの配信で前倒しのごとく、次期OSのSnow Leopard販売予約の案内・・・思わずAppleStoreでポッチしてしまいました。 |
.JPG) |
 |
販売日(9月23日)には早々に宅急便にて届きました、インストールの早くなったと話です。 |
 |
 |
ここまで、3クリック後はインストールのボタンをクリックするだけ、表示は45分です、実際は40分掛からずインストールできました。
うたい文句の通りの簡単インストール、そして早い起動と終了が早いとの話し少なからず、このインストールから想像すると、どうしても期待が膨らみます。 |
 |
 |
再起動後壁紙をジャケットに使われている、雪豹にして見ました。
全て設定も出来た所で試してみたらなんと!!最終的に起動時間はは35秒程度早いです、試しに高速化してあるXPと起動比べしました、XPがまだディスクトップが現れまだ起動中です、Macは?すでに無線LANですが、インターネットに接続表示が行なえました。
ちなみにシステム終了はなんと5秒!!!うたい文句の通りの性能アップに大満足です。 |